KKI子育て支援プログラムの実施状況と効果

全国に広がるBP1プログラム

時代の急速な変化の中で、小さいお子さんに触れることがまったく無いまま赤ちゃんを産み育てる母親が半数をはるかに超えています。そのことが現代の育児困難の大きな原因です。
BP1プログラムは育児不安の解消や子ども虐待防止、産後うつ病予防などの目的で多くの自治体等により導入・実施していただいています。

静岡県磐田市子育て支援課 保健師 鈴木恵美さん

JCHO大阪病院 小児科医師 原田大輔先生


下の図にBP1プログラムの実施状況の経年変化を示します。2019年度と2020年度は新型コロナウイルス感染拡大のため開催が困難な中でも、かなりの数のBP1プログラムが実施されています。
2018年度のBP1プログラムの参加者数 9,195人は、全国の対象者(初めて赤ちゃんを育てる母親)の50人に1人に当たります。

BP1プログラムの実施数や参加者数


BP1プログラム実状況目標である「すべての初めて子育てをする母親にBPプログラムを!」には、まだまだ届いていませんが、それでもかなりの母親が参加してくださっていることになります。

BP1プログラムの実施主体の約8割が自治体(市区町村)です。
下の図表は、2018年(平成30年)度の都道府県別にBP1プログラムの実施状況を示していますが、まったく実施されていない道県もあります。また、実施している都府県でも、自治体単位で見ますと、まったく実施されていない自治体と実施している自治体があります。そのため、50人に1人の参加率と言いましても、自治体によっては、5割前後の初めて赤ちゃんを育てている母親が参加されているところもあります。市区町村別の実施数は、ページ下にある「市区町村別、年度別実施状況(PDF形式)」に年度ごとに表示しています。




親子の絆づくりプログラム"赤ちゃんがきた!" (BP1プログラム)

市区町村別、年度別実施状況 (PDF形式)
 2022年度(2022年4月~2023年3月)
 2021年度(2021年4月~2022年3月)
 2020年度(2020年4月~2021年3月)
 2019年度(2019年4月~2020年3月)
 2018年度(2018年4月~2019年3月)
 2017年度(2017年4月~2018年3月)
 2016年度(2016年4月~2017年3月)
 2015年度(2015年4月~2016年3月)
 2014年度(2014年4月~2015年3月)
 2013年度以前(2011年2月~2014年3月) ※2013年度分には予定も含まれています

参加者アンケート によるプログラム評価結果 (2012年6月)
 15ページ 詳細版 - PDF形式 1.30MB
 1ページ 簡易版 - PDF形式 240KB

親子の絆づくりプログラム"赤ちゃんがきた!" (BPプログラム)

トップページへ戻る
NPO法人
こころの子育てインターねっと関西(KKI)
事務局

〒636-0143
奈良県生駒郡斑鳩町神南 4-6-35
電話 / FAX 0745-75-0298

BPファシリテーター養成講座開催日程BPプログラムについてBPファシリテーターとはBP1プログラムについて
BP1ファシリテーター養成講座BP1ファシリテーター登録更新BP1ファシリテーター研修会BP1プログラム解説DVD
BP2プログラムについてBP3プログラムについてBP2・BP3ファシリテーター養成講座BP2ファシリテーター登録更新
BP2ファシリテーター研修会セミナー/フォーラムなど書籍/出版物会報案内ご入会案内
行政/自治体担当者のみなさまへKKI子育て支援プログラム各地の取り組みプログラムに参加したママたちのこえ
KKIの子育て支援プログラム KKI子育て支援プログラムの実施状況と効果KKI について
代表メッセージ代表が担当する産後ママのこころケア(産後うつ病)専門外来 お問合せサイトマップ