参加者と人数 | 第1子と母親 5~20組 |
プログラムのタイプ | 2つのタイプ ・ 前期 (2~5か月児とその母親) ・ 後期 (5~8か月児とその母親) - 後期は事務局に相談してください |
時 間 と 回 数 | 1 回 2時間、毎週1回 同じ曜日、同じ時間帯で連続4回 |
1 回のセッション | 前半90分: 構造化されたプログラム 後半30分: 交流・質問タイム |
進 め 方 | 資格のあるファシリテーター2名で進行 参加者10組までの場合は、資格のあるファシリテーター1名で進めてよい。 ただし、その場合はアシスタントをつけること。 |
BP1プログラム 参加者用テキスト (カラー図解版) 本テキストの特徴は、子どもの心の発達論に従って乳幼児期の子育てについてわかりやすく説明している点です。 BPプログラムに参加するお母さん方だけでなく、乳幼児を育てている親御さん、子育て支援を仕事や活動で行っている方、そんな皆さんにもお役立ちの子育てテキストです。 購入方法は「書籍/出版物 」のページでご確認ください。 |
||
全国に広がるBP1プログラム
時代の急速な変化の中で、小さいお子さんに触れることがまったく無いまま赤ちゃんを産み育てる母親が半数をはるかに超えています。
BP1プログラムは育児不安の解消や子ども虐待防止、産後うつ病予防などの目的で多くの自治体等により導入・実施していただいています。下の図にBP1プログラムの実施状況の経年変化を示します。2019年度と2020年度は新型コロナウイルス感染拡大のため開催が困難な中でも、かなりの数のBP1プログラムが実施されています
自治体別のBP1プログラムの実施数や参加者数は、「KKI子育て支援プログラムの実施状況と効果」 ページに年度ごとに掲載しています。
平成30(2018)年度のBP1プログラムの参加者数 9,195人は、全国の対象者(初めて赤ちゃんを育てる母親)の50人に1人に当たります。目標である「すべての初めて子育てをする母親にBPプログラムを!」には、まだまだ届いていませんが、それでもかなりの母親が参加してくださっていることになります。
BP1プログラムの実施主体の約8割が自治体(市区町村)です。
下の図表は、平成30(2018)年度の都道府県別にBP1プログラムの実施状況を示していますが、まったく実施されていない道県もあります。また、実施している都府県でも、自治体単位で見ますと、まったく実施されていない自治体と実施している自治体があります。そのため、50人に1人の参加率と言いましても、自治体によっては、7割前後の初めて赤ちゃんを育てている母親が参加されているところもあります。
BP1プログラムとその実践報告 (KKI 第26回フォーラムより)
KKI第26回フォーラムの他の動画は「セミナー/フォーラムなど」のページでご紹介しています。
BP1ファシリテーターになりたい方は 「BP1ファシリテーター養成講座」