赤ちゃんを初めて育てているママのための親子の絆づくりプログラム

BPファシリテーターとは


BPファシリテーターは、「親子の絆づくりプログラム」 (BPプログラム)を決められた実施計画に基づいて企画し、実施する人のことです。

「親子の絆づくりプログラム"きょうだいが生まれた!" (BP2プログラム)」の登場に伴い、「親子の絆づくりプログラム”赤ちゃんがきた!”」 (BP1プログラム)を企画・運営するファシリテーターを BP1ファシリテーター、BP2プロクラムを企画・運営するファシリテーターを BP2ファシリテーターと言い、両ファシリテーターを総称してBPファシリテーターと呼びます。

BPファシリテーターは、BPファシリテーター養成講座を修了した後、BPJ資格認定機構の審査に合格し、認定を受けている、保育士、保健師、臨床心理士、ソーシャルワーカーなどの専門職、および子育て支援にかかわっている女性の皆さんです。

 

BPファシリテーターに求められる力

居心地のいい場をつくる力
子どもを育てている母親を対象としているプログラムなので、子どもたちを連れて会場に来るだけでも大変なことです。「赤ちゃんを連れてでも行きたい」と思ってもらえるような、居心地が良く、安全に安心して参加できる、あたたかい場づくりが求められます。

つなぐ力
BPプログラムでは、「ピアレビューができる仲間づくり」を大きな目標としている。参加者どうしがお互いを理解し、わからないことや迷うことなどを気軽に相談しあえるような関係が築けるように、プロクラムを進めることが求められます。また、必要に応じて参加者を集いの広場や各種相談機関につなげることもファシリテーターの役割になります。

引き出す力
人の人格は多面的なものです。人は置かれた環境により、その人の人格のある面が前面に出てきます。BPプロクラムのような参加者中心型のプロクラムでは、本人も今まで気づかなかったような自分自身の良い面が引き出されることがことがあります。ファシリテーターは、プロクラムを通して、その人の良い面がより多く発揮できるようにプロクラムを進めることが求められます。

安心・安全に配慮する力
0歳の赤ちゃんが一緒に参加するプログラムのため、安心・安全への細心の注意が必要です。会場の安全面、衛生面、赤ちゃんに必要な備品などを考え、準備することが求められます。大変ですが、これらの事前準備によって、当日のプログラムを落ち着いて実施することが可能となり、不要な混乱や事故等を未然に防ぐことができます。

スムーズに進行する力
BPプログラムの五部構成になっています。その中では、チェックインから始まり、「赤ちゃんとのふれあいタイム」 「アイスブレーク」「テーマに関する話し合い」 「DVDの視聴」 「話し合い」「テキストから学ぶ」「結び」など異なるいくつかのワークをしなければなりません。そのため、ファシリテーターは、前後のワークのつながりと目的などをしっかり理解して、ひとつのまとまりあるプログラムとしてスムーズに進行することが必要となります。また、プログラムのスムーズな進行には、使用する機器類を熟知したり、当日の細かいイメージトレーニングを行うなどの事前準備が重要となります。

 

BPファシリテーターになりたい方は...  「BPファシリテーター養成講座」

「親子の絆づくりプログラム"赤ちゃんがきた!" (BPプログラム)」は、「Nobody's Perfect - 完璧な親なんていない(NPプログラム)」を実践するなかで、赤ちゃんを初めて育てるお母さんたちのためのプログラムの必要性を痛感し、私たち『こころの子育てインターねっと関西(KKI)』が開発した参加者中心型の親支援プログラムです。
2010年(平成22年)11月20日に開催されたKKI主催のフォーラムで発表し、翌年2月から全国各地域でプログラムの実践を行いました。
赤ちゃんが0歳という早い段階で、お母さんたちにBPプログラムに参加してもらえれば、育児不安の軽減や子ども虐待の予防などにより効果があると考えています。

トップページへ戻る
NPO法人
こころの子育てインターねっと関西(KKI)
事務局

〒636-0143
奈良県生駒郡斑鳩町神南 4-6-35
電話 / FAX 0745-75-0298

BPファシリテーター養成講座開催日程BPプログラムについてBPファシリテーターとはBP1プログラムについて
BP1ファシリテーター養成講座BP1ファシリテーター登録更新BP1ファシリテーター研修会BP1プログラム解説DVD
BP2プログラムについてBP3プログラムについてBP2・BP3ファシリテーター養成講座BP2ファシリテーター登録更新
BP2ファシリテーター研修会セミナー/フォーラムなど書籍/出版物会報案内ご入会案内
行政/自治体担当者のみなさまへKKI子育て支援プログラム各地の取り組みプログラムに参加したママたちのこえ
KKIの子育て支援プログラム KKI子育て支援プログラムの実施状況と効果KKI について
代表メッセージ代表が担当する産後ママのこころケア(産後うつ病)専門外来 お問合せサイトマップ