『こころの子育てインターねっと関西(KKI)』 では、子育て支援に関する最新情報や各地で子育て支援活動をしている方々の声などを掲載した会報「こころの子育てインターねっと関西」(A4版 / 12ページ)を、年に6回、会員のみなさまにお送りしています。
会報定期購読をご希望の方: ご入会ください。 ご入会についての詳細は「 ご入会案内」のページをご覧ください。
バックナンバーをご希望の方: 1部180円にてご購入いただけます。ご希望の場合は事務局に お問合せください。
No. 145 / 2011年 11月号
特別寄稿 |
子育ち・親育ちに必要な支援 |
酒井佐枝子 |
BPの取り組み |
[大阪府河内長野市] 私がBPプログラムに出会ったのは |
吉富裕子 |
各地の取り組み |
[沖縄県うるま市] 地域の子育て子育ちの支援を |
山城康代 |
連 載 |
つどいの広場からこんにちは
第10回: 初心、忘れるべからず!? |
他谷恵津子 |
世界の子育て |
リッチモンドだより 第10回: カナダ・BC州の早期教育事情 |
徳川香世 |
連 載 |
子育て父さんのひとりごと 第10回: 仕事に行っている方が ・・・ |
近棟健二 |
連 載 |
初めての子育て奮闘記
第16回: やっぱり組長になってよかった |
鵜川陽子 |
事務局だより |
年度のNP、BPファシリテーター養成講座の日程が決まりました |
|
No. 144 / 2011年 9月号
特別寄稿 |
虐待の現状や予防の取り組みの経緯と現状、社会の認識の現状など |
加藤曜子 |
BPの取り組み |
[広島県三原市] 必要なものを過不足なく伝えることが、最大の支援 |
斎藤佐代子 |
各地の取り組み |
[香川県高松市] にしおか医院地域子育て支援センター
小児科にこそ、子育ての悩み事を話せる場所が必要 |
山本桂子 |
連 載 |
つどいの広場からこんにちは
第9回: つどいの広場スタッフに必要なスキルは何? |
他谷恵津子 |
世界の子育て |
リッチモンドだより 第9回: カナダの教育事情 |
徳川香世 |
連 載 |
子育て父さんのひとりごと 第9回:
夏の終わりのものがなしさは、こんなところにも原因が・・・ |
近棟健二 |
連 載 |
初めての子育て奮闘記
第15回: いもうとなんだからね・・・ |
森奈美 |
事務局だより |
予算編成時期です。 BPをぜひ! |
|
No. 143 / 2011年 7月号
No. 142 / 2011年 5月号
本会活動状況 |
"Nobody's Perfect" の効果測定を実施します |
原田正文 |
解 説 |
東日本大震災に関する国の動向: 子どもたちの笑顔が戻ってくることを願って |
宮坂政宏 |
NPプログラム |
NPファシリテーターだより 34:
地域のお母さんにNPを -子育て支援室での実施- |
大内道子 |
連 載 |
つどいの広場からこんにちは
第7回: 「つどいの広場」の運営からまちづくりへ(3) |
他谷恵津子 |
世界の子育て |
リッチモンドだより 第7回: 共感を持って交流を楽しんでほしい |
餌取千佳 |
連 載 |
子育て父さんのひとりごと 第7回: 来年は盛大に10周年を ・・・ |
近棟健二 |
連 載 |
初めての子育て奮闘記
第13回: 卒倒しそうになった・・・ |
鵜川陽子 |
事務局だより |
2010年度 NPとBPの実施状況の集計ができました |
|
No. 141 / 2011年 3月号
本会活動状況 |
親子の絆づくりプログラム"赤ちゃんがきた!" 始動 |
原田正文 |
BPの取り組み |
[兵庫県三木市] 大きな展望をもたらしてくれたBP |
岩谷真由子 |
各地の取り組み |
[香川県] 香川県でNobody's Perfectファシリテーター養成を行いました |
古野美穂子 |
連 載 |
つどいの広場からこんにちは
第6回:
「つどいの広場」の運営からまちづくりへ(2) |
他谷恵津子 |
世界の子育て |
リッチモンドだより 第6回: 幸せな人生を ・・・ |
須賀孝子 |
連 載 |
子育て父さんのひとりごと 第6回: 何があっても僕が「責任を取る」 |
近棟健二 |
連 載 |
初めての子育て奮闘記
第12回:
とにかく大事なお雛さま |
鵜川陽子 |
事務局だより |
BPプログラムに2つの変更点 |
|
No.140 / 2011年1月号
|
本会の15周年に当たって:
親子の絆づくりプログラム"赤ちゃんがきた!" 誕生 |
原田正文 |
各地の取り組み |
[広島県] 広島の子育て支援がパワー ・・・ |
金子留里 |
NPプログラム |
NPファシリテーターだより: 探し続けていたもの |
日高由美 |
NPプログラム |
NPファシリテーターだより: 体験の積み重ねが自信につながることを実感 |
佐藤恒子 |
連 載 |
つどいの広場からこんにちは 第5回: 「つどいの広場」の運営からまちづくりへ(1) |
他谷恵津子 |
世界の子育て |
リッチモンドだより 第5回: 「和」と「個」を重んじる精神を身につけてくれたらいいな |
須賀孝子 |
連 載 |
子育て父さんのひとりごと 第5回: 今日も洗濯ものを ・・・ |
近棟健二 |
連 載 |
初めての子育て奮闘記
第11回: 無意識のうちにガードを ・・・ |
鵜川陽子 |
事務局だより |
「BPファシリテーター養成講座」が始まりました |
|
会報は、年6回、会員の方にお送りしています。ご入会をご希望の方は 「ご入会案内」のページをご覧ください。
|