『こころの子育てインターねっと関西(KKI)』 では、会員のみなさまに子育て支援に関する最新情報や各地で子育て支援活動をしている方々からの記事をまとめた会報「こころの子育てインターねっと関西」(A4版 / 12ページ)を、年に6回お送りしています。
会報定期購読をご希望の方: ご入会ください。 ご入会についての詳細は「 ご入会案内」のページをご覧ください。
No. 199 / 2020年11月号
運営委員から |
コロナ禍と学校・家庭 |
宮坂正宏 |
地域の取り組み |
[熊本県人吉市] 一日も早く安心して遊べる場を作りたい |
前田しをり |
BP2ファシリテーター
養成講座 |
[新潟県新潟市] 思いが通じた新潟開催 |
山宮智子 |
連 載 |
教育保育あれこれ 第4回:
小学校で「原級留置」を命じた?話 |
西林幸三郎 |
世界の子育て |
リッチモンドだより 第63回: 2020年秋の新学期 |
北原 幸 |
連 載 |
父親の子育て奮闘記 『父親、入門編』 第22回: 空と心の模様 |
三倉敏浩 |
連 載 |
お母さんの子育て奮闘記 第28回: お誕生日はGoTo県内旅行 |
江藤衣里 |
事務局だより |
大阪BP1ファシリテーター養成講座 3月にも開講 |
|
No. 198 / 2020年9月号
運営委員から |
withコロナ時代の大学の取り組み |
近棟健二 |
地域の取り組み |
[滋賀県近江八幡市] ひろばのBP1プログラムから市事業への転換 |
伊﨑葉子 |
BP2ファシリテーター
実践記 |
[山形県村山市] 今だからこそBP2プログラム |
早坂優紀 |
連 載 |
教育保育あれこれ 第3回:
葵子ちゃん、頑張れ! |
西林幸三郎 |
世界の子育て |
リッチモンドだより 第62回: 香川県の中学生たちとフィリピンの子どもたちの交流 |
須賀孝子 |
連 載 |
父親の子育て奮闘記 『父親、入門編』 第21回: モノに価値を生むヒト |
三倉敏浩 |
連 載 |
お母さんの子育て奮闘記 第27回: 我が家のゆかいな仲間たち |
江藤衣里 |
事務局だより |
日程変更の講座が出ています |
|
No. 197 / 2020年7月号
今後の展望 |
「オンラインBP」の制作に取り組み始めました! |
原田正文 |
BP1ファシリテーター
体験記 |
[長野県東御市] BP1プログラム始めました |
昆 雅子 |
BP2ファシリテーター
体験記 |
[鹿児島県伊佐市] 皆にBPプログラムを届けたい |
瓜生島浩子 |
連 載 |
教育保育あれこれ 第2回:
愛を乞う人 |
西林幸三郎 |
世界の子育て |
リッチモンドだより 第61回: コロナウイルス感染拡大で変わった日常 |
北原 幸 |
連 載 |
父親の子育て奮闘記 『父親、入門編』 第20回: 子どもは信ずるに値するのか |
三倉敏浩 |
連 載 |
お母さんの子育て奮闘記 第26回: Withする日常 |
江藤衣里 |
事務局だより |
豪雨災害お見舞い申し上げます |
|
No. 196 / 2020年5月号
BPプログラム
実施状況 |
ますます求められるBPプログラムと新型コロナウイルス |
原田正文 |
地域の取り組み |
[鹿児島県肝付町] 支援の意味を探しながら・・・ |
日高由美 |
BP2ファシリテーター
体験記 |
[岐阜県多治見市] ママ達の「今」を支えるプログラム |
佐藤 薫 |
連 載 |
教育保育あれこれ 第1回:
雑草ちゃんごめんね |
西林幸三郎 |
世界の子育て |
リッチモンドだより 第60回 特別インタビュー(2):子ども達に「心」を教えるために |
須賀孝子 |
連 載 |
父親の子育て奮闘記 『父親、入門編』 第19回: 渦の中で |
三倉敏浩 |
連 載 |
お母さんの子育て奮闘記 第25回: 今日のママたち |
江藤衣里 |
事務局だより |
今後の予定 その2 |
|
No. 195 / 2020年3月号
時事ニュース |
早い収束を願う新型コロナウイルス拡大 |
西林幸三郎 |
BP大研修会(大阪)
に参加して |
[広島市安佐南区] BPがめざすものは子育て支援 |
坂本牧子 |
BP2ファシリテーター
体験記 |
[兵庫県三木市] 母親に届いた大切なメッセージ |
岩谷真由子 |
連 載 |
小児科医やぎさん通信 第36回:
子育ての目標(17)子どものしつけ |
柳本利夫 |
世界の子育て |
リッチモンドだより 第59回: 相違 |
北原 幸 |
連 載 |
父親の子育て奮闘記 『父親、入門編』 第18回: 心を亡くさぬように |
三倉敏浩 |
連 載 |
お母さんの子育て奮闘記 第24回: なくなって気づくもの |
江藤衣里 |
事務局だより |
今後の予定 |
|
No. 194 / 2020年1月号
年頭にあたって |
人類が直面する課題に正面から挑戦するBPプログラム |
原田正文 |
BP大研修会(東京)
に参加して |
[東京都日野市] “家族や子どもが育つまちづくり” を |
壷井あゆみ |
BP大研修会(東京)
報 告 |
発表から見える「BP参加者の声」と「Faの思い」 |
事務局 |
連 載 |
小児科医やぎさん通信 第35回:子育ての目標(16) スマホに子守をさせないで |
柳本利夫 |
世界の子育て |
リッチモンドだより 第58回: 特別インタビュー 社会環境と子育て |
須賀孝子 |
連 載 |
父親の子育て奮闘記 『父親、入門編』 第17回: "想像" を "創造" する力 |
三倉敏浩 |
連 載 |
お母さんの子育て奮闘記 第23回: 新しい年に寄せて |
江藤衣里 |
事務局だより |
NPファシリテーター養成講座 3月開講 |
|
会報は、年6回、会員の方にお送りしています。ご入会をご希望の方は 「ご入会案内」のページをご覧ください。
|