『こころの子育てインターねっと関西(KKI)』 では、会員のみなさまに子育て支援に関する最新情報や各地で子育て支援活動をしている方々からの記事をまとめた会報「こころの子育てインターねっと関西」(A4版 / 12ページ)を、年に6回お送りしています。
会報定期購読をご希望の方: ご入会ください。 ご入会についての詳細は「 ご入会案内」のページをご覧ください。
No. 205 / 2021年11月号
視 点 |
子ども虐待予防のワクチン -BPプログラム- |
原田正文 |
地域の取り組み
|
[富山県富山市] コロナ禍で強くなった「BP1を届けたい思い」 |
吉川夕佳 |
BP2ファシリテーター
実践記 |
[新潟市西区] 出産後すぐ仲間に出会える場がBP2 |
五十嵐加代子 |
連 載 |
教育保育あれこれ 第10回:
東京都町田市のいじめ自殺事件に思う |
西林幸三郎 |
世界の子育て |
カンボジアから学ぶ 第3回: まわりめぐるハッピー |
森 絵美子 |
連 載 |
父親の子育て奮闘記 『父親、入門編』 第28回: One Step Beyond |
三倉敏浩 |
連 載 |
県外ママの育児日記 第4回: わくわくドキドキ |
中嶋 愛 |
事務局だより |
来年度の予定(一部)が決まりました |
|
No. 204 / 2021年9月号
運営委員より |
民間団体における切れ目ない子育て支援 |
石井智子 |
BP2ファシリテーター
実践記 |
[東京都小平市] コロナ禍の今だからこそ実施できて良かった |
西田ゆかり |
BP1ファシリテーター
奮闘記 |
[奈良県生駒市] 子育て支援の大切さを実感 |
桐坂佳奈 |
連 載 |
教育保育あれこれ 第9回:
朝の散歩で出会った親子「夏休みの親子あれこれ」 |
西林幸三郎 |
世界の子育て |
カンボジアから学ぶ 第2回: 本当の幸せは違うところに |
森 絵美子 |
連 載 |
父親の子育て奮闘記 『父親、入門編』 第27回: 喧騒の喜び |
三倉敏浩 |
連 載 |
県外ママの育児日記 第3回: あーーー夏やすみ |
中嶋 愛 |
事務局だより |
オンラインBP1プログラム参加者の感想 |
|
No. 203 / 2021年7月号
2020年度BP実施状況 |
パンデミックの中でのBPプログラム実施に感謝 |
原田正文 |
オンラインBP1
実践記 |
[大阪市福島区] BP1の良さは対面型と変わらないことを実感 |
木村美貴子 |
BP1ファシリテーター
奮闘記 |
[奈良県香芝市] つながりをつくっていく |
嶌岡明美 |
連 載 |
教育保育あれこれ 第8回:
教育現場を混乱させた松井市長の「オンライン授業」発言 |
西林幸三郎 |
世界の子育て |
カンボジアから学ぶ 第1回: みんなでみんなの子を育てる |
森 絵美子 |
連 載 |
父親の子育て奮闘記 『父親、入門編』 第26回: 掌の中の勲章 |
三倉敏浩 |
連 載 |
県外ママの育児日記 第2回: コロナ禍の妊娠出産 |
中嶋 愛 |
事務局だより |
東京BP1・BP2ファシリテーター養成講座は日程延期 |
|
No. 202 / 2021年5月号
運営委員から |
日本の子育て支援の動向を概観する |
近棟健二 |
BP1ファシリテーター
奮闘記 |
[新潟県小千谷市] 切れ目のない子育て支援のための第一歩 |
稲餅雅美 |
BP2ファシリテーター
実践記 |
[長野県飯島町] 飯島町でのBP2の取り組み |
藤田初美 |
連 載 |
教育保育あれこれ 第7回:
大阪教育大学附属池田小学校事件から20年 |
西林幸三郎 |
世界の子育て |
リッチモンドだより 第66回: もし、もう一度子育てをやり直すとしたら |
北原 幸 |
連 載 |
父親の子育て奮闘記 『父親、入門編』 第25回:希望を語る背中 |
三倉敏浩 |
連 載 |
県外ママの育児日記 第1回: 新米ママのはじめの1歩 |
中嶋 愛 |
事務局だより |
第3期オンラインBP1ファシリテーター養成講座開講 |
|
No. 201 / 2021年3月号
資料提供 |
先進国の中でも多い、日本の子どもの事故と事故死 |
原田正文 |
BP1ファシリテーター
奮闘記 |
[大阪市北区] 孤立育児脱出のお手伝いができることを願って |
山本智子 |
BP2ファシリテーター
実践記 |
[宮崎市] 「きょうだいが生まれた!」に取り組んで |
杉山さとみ |
連 載 |
教育保育あれこれ 第6回:
中國に帰った子どもの「一人だけの卒園式」 |
西林幸三郎 |
世界の子育て |
リッチモンドだより 第65回: 「できごとを客観的に見る」ということ |
北原 幸 |
連 載 |
父親の子育て奮闘記 『父親、入門編』 第24回: 蕾と根っこ |
三倉敏浩 |
連 載 |
お母さんの子育て奮闘記 第30回(最終回): 旅立ちのとき |
江藤衣里 |
事務局だより |
新年度の予定が決まりました |
|
No. 200 / 2021年1月号
診療の現場から |
迷走する発達障害の診断とその教訓 |
原田正文 |
地域の取り組み
BP1プログラム |
[京都府京田辺市] 子育て力アップにつながるように |
吉村千恵 |
BP2ファシリテーター
実践記 |
[東京都青梅市] 青梅市にBP2プログラムがきた! |
栗原久美子 |
連 載 |
教育保育あれこれ 第5回:
コロナ惨禍の中で幼稚園と保育学科の経営 |
西林幸三郎 |
世界の子育て |
リッチモンドだより 第64回: 自分ができることを続ける大切さ |
須賀孝子 |
連 載 |
父親の子育て奮闘記 『父親、入門編』 第23回: “もも色” 吐息 |
三倉敏浩 |
連 載 |
お母さんの子育て奮闘記 第29回: お誕生日はGoTo県内旅行(後編) |
江藤衣里 |
事務局だより |
「オンラインBP1ファシリテーター養成講座」開始 |
|
会報は、年6回、会員の方にお送りしています。ご入会をご希望の方は 「ご入会案内」のページをご覧ください。
|