『こころの子育てインターねっと関西(KKI)』 では、会員のみなさまに子育て支援に関する最新情報や各地で子育て支援活動をしている方々からの記事をまとめた会報「こころの子育てインターねっと関西」(A4版)を、年に6回お送りしています。
会報定期購読をご希望の方: ご入会ください。 ご入会についての詳細は「 ご入会案内」のページをご覧ください。
No. 217 / 2023年11月号
巻 頭 言 |
|
原田正文 |
BP1プログラム
効果報告 |
「親子の絆づくりプログラム」の効果の科学的検証 |
原田大輔 |
BP1ファシリテーター
実践記 |
[名古屋市昭和区] お母さん達をつなぐBPプログラムに出会えたことがうれしくて |
中山和佳子 |
BP1ファシリテーター
実践記 |
[奈良県桜井市] 日常の営みに対する支援を大切にしたい |
河合友紀子 |
事務局だより |
2024年度の予定の一部が決まりました |
|
No. 216 / 2023年9月号
巻 頭 言 |
|
原田正文 |
子育て支援
セミナー |
NPに代わるBP3プログラムを発表 |
原田正文 |
BP1ファシリテーター
実践記 |
[東京都青梅市] コロナで外出が慎重になっている今こそ BP1を |
木﨑典子 |
BP2ファシリテーター
実践記 |
[広島市] BP2を必要としている人はもっといる |
山内美緒 |
事務局だより |
BP3プログラム発表 その後 |
|
No. 215 / 2023年7月号
巻 頭 言 |
|
原田正文 |
子育て支援
セミナー |
幼児とともに!(BP3)新発表! |
遠藤たまえ |
BPプログラム
実施状況 |
ウイズ・コロナ時代に3つのBPプログラムを展開! |
原田正文 |
BP1ファシリテーター
奮闘記 |
[新潟県五泉市] 支え合い子育ての一助になりたい |
山下浩子 |
事務局だより |
2022年度 BP2プログラム実施状況 |
|
No. 214 / 2023年5月号
巻 頭 言 |
|
原田正文 |
学校での
新しい取り組み |
スクリーニング研究が総合知の好事例に選定される! |
山野則子 |
BP1ファシリテーター
奮闘記 |
[ 新潟県阿賀町] 子どもたちの未来のために |
五十嵐友紀 |
BP2ファシリテーター
奮闘記 |
[岡山市] すべての母親にBPを届けたい |
和田利絵 |
事務局だより |
大阪BP1ファシリテーター養成講座「8月追加講座」決定 |
|
No. 213 / 2023年3月号
巻 頭 言 |
|
原田正文 |
子育て支援セミナー
事務局から |
子育て支援の本質は変わらないことを実感 |
遠藤たまえ |
子育て支援セミナー
講演 1 |
コロナ禍で特に大きな影響を受けた子育て家庭 |
近棟健二 |
BP2ファシリテーター
奮闘記 |
[大阪府高槻市] 大阪府高槻市 BP2の実践を経て |
藤原聡子 |
事務局だより |
来年度のBP養成講座、登録更新講習会 受付中 |
|
No. 212 / 2023年1月号
巻 頭 言 |
|
原田正文 |
年頭にあたって |
少子化が牙をむく!? |
原田正文 |
国の動向 |
「異次元の少子化対策に挑戦する」と岸田首相 |
宮坂政宏 |
BP1ファシリテーター
奮闘記 |
[大阪府豊中市] 繋がりを大切に |
武田愛子 |
事務局だより |
「子育て支援セミナー」「来年度養成講座」申し込み受付中 |
|
会報は、年6回、会員の方にお送りしています。ご入会をご希望の方は 「ご入会案内」のページをご覧ください。
|